インフラエンジニアが「やめとけ」と言われる理由ー現役インフラエンジニアの私が語ります

本日はインフラエンジニアの私が 「インフラエンジニアはきつい、やめとけ」と言われる 理由をお伝えいたします。

私の経歴についてですが、 インフラエンジニアになる前は、教育関係の仕事をしており、 その後、アプリを作ったりしてプログラミングを勉強し、 インフラエンジニアに興味を持って、インフラエンジニアに 転職しました。

別の職種から来たこともあるので、 客観的に「インフラエンジニアやめとけ」と言われる理由 について語れると思います。

ただ、良いところもたくさんあるので、 そちらもお話しさせていただきます。

1-1.インフラエンジニアってどんな仕事

まずは、インフラエンジニアについて簡単に説明します。 インフラエンジニアについて知っているよと言う方は、 飛ばしてもらって構いません。

インフラエンジニアは、サーバやネットワークを扱う人です

サーバってなんだって感じですよね。サーバは、 情報やシステムを提供(Serve)するシステムのことです。 あなたが見ているこの画面もサーバから、送られたプログラミング言語に よって表示されています。他にもアプリの後ろにサーバがいて、 サーバによって動かされています。

このサーバとネットワークの仕事をする人たちです。

1.インフラエンジニアが「やめとけ」と
言われる理由

1-1.夜勤勤務があるところが多い

率直に言って夜勤は結構あります。 なぜなら、システムは24時間動いているからです。

ソシャゲとかyoutubeが、日中しか動いてなかったら嫌ですもんね(笑)。

企業のシステムでも一緒です。24時間稼働してなければなりません。 そして、システムが止まってしまった場合、 インフラエンジニアが対処しなければなりません。

ですので、インフラエンジニアに夜勤はつきものなのです。 しかし、最近はサーバを複数持っていて、1つがダメになっても 大丈夫なような構成にしているところもありますので、 夜勤が必ずあるということは少なくなってきています。

1-2.トラブルシューティングが大変

トラブルシューティングは、サーバに異常があったときや、 エラーが起きた時に復旧する業務です。

ログなどから、原因を突き止めるのですが、 これがなかなか分かりません。結構時間がかかる作業です。

1-3.納期に追われる

インフラエンジニアのみならず、すべてのエンジニアに言えることですが、 業務の責任は重大です。

アプリの公開に間に合わないとか、システムに異常があってすぐ対処できないとかだと大事になってしまいます。 ですので、エンジニアは納期・期限 を必ず守らなければなりません。

複数プロジェクトを抱えることも多いので、納期に 追われることもあるでしょう。

1-4.下請けなどは給料が低い

下請けの会社や派遣形態で働いたりすると、 給料も低くるケースが多いです。

1-5.未経験は給料が低い

インフラエンジニアは、スキルや業務経験を持っている 人材は重宝されます。

一方、覚えることが多いので、未経験の人材には、 研修など充実した教育を提供する必要があるため、 低い給料で雇われることが多いです

ですが、IT業界においては スキルを持った人材というのは、どの会社も欲しているため 未経験でもしっかり業務経験を積んでいけば、 高い給料の職場に転職することができます。

2.インフラエンジニアのいいところ

2-1.需要が絶えない将来性のある仕事

インフラエンジニアは、 業務の自動化、インターネット、アプリなど 様々な分野で欠かせない職種です。

今後も業務の自動化、インターネットを使ったサービスは どんどん加速していくと思われます

2-2.スキル・業務経験がある人は需要が高い

IT業界が人材不足というのは、聞いたことあるのではないでしょうか。 ですが、これはスキルや業務経験を持った人材が不足しているということです。

逆に言えば、スキルや業務経験を持っていれば重宝されるということです。エンジニアという職業は誰でもできるという仕事ではありません。スキルをや業務経験を持っていれば、まずくいっぱぐれることはないと思います。

2-3.スキル・業務経験を身に着けると給料が高い職場に転職できる

今までお話しした通り、需要は現在でも高いですし、これからも 増え続ける職種です。スキル・業務経験さえあれば、欲しがる会社は多いので高給の職場に行くことができます。

2-4.職種によっては、自由度の高い職場もある

プログラマーだけでなく、インフラエンジニアも フリーランスの道はあります。私の知り合いにも 個人で契約を複数結んで稼いでいる方もいます。

近年はクラウドというものが増えているため 会社に行って働く必要はなくなってきています。 ネット環境さえあれば家でも外でも十分に仕事ができる時代に なっています。

1か月で、3つの教材を使い、AWSソリューションアーキテクト アソシエイトを合格できたので、勉強法と教材について話します